PAST AWARD

過去の入賞作品

第7回入賞作品

うらの国 おにより強し おかあさん

【岡山市長賞】

うらの国 おにより強し おかあさん

いとう げんじ(中山小学校/2年)

過去未来 チンチン電車が 繋いでる

【岡山市議会議長賞】

過去未来 チンチン電車が 繋いでる

ゆっち(平林金属)

マスカット 食べれば口が パーティーだ

【岡山市教育長賞】

マスカット 食べれば口が パーティーだ

まつ下 おう大(石井小学校/2年)

ももたろう ここからはじまる 物語

【赤磐市教育長賞】

ももたろう ここからはじまる 物語

新田 みずき(赤磐市立山陽東小学校)

烏城彫 おぼんの上に 牡丹咲く

【文学創造都市おかやま賞】

烏城彫 おぼんの上に 牡丹咲く

豊田 英次郎

水鏡 映る烏城の 美しさ

【岡山商工会議所会頭賞】

水鏡 映る烏城の 美しさ

三宅 真稟(岡山東商業高校/3年)

桃太郎 鬼も安らぐ 岡山県

【岡山商工会議所青年部会長賞】

桃太郎 鬼も安らぐ 岡山県

井川 祥舞(芳田中学校/2年)

との様の 大きな庭は 後楽園

【岡山県川柳協会会長賞】

との様の 大きな庭は 後楽園

呉 佳琦(平井小学校/4年)

ハレノワで どんどん広がる 笑顔の輪

【おかやま観光コンベンション協会会長賞】

ハレノワで どんどん広がる 笑顔の輪

宇根 亮佑(清秀中学校/1年)

一粒ずつ 夢がつまった マスカット

【全農岡山県本部長賞】

一粒ずつ 夢がつまった マスカット

下村 傑(妹尾中学校/1年)

ファジアーノ ぼくもめざすよ 日本一

【岡山市スポーツ協会会長賞】

ファジアーノ ぼくもめざすよ 日本一

本川 結翔(津島小学校/3年)

どんぶらこ 愛も一緒に 流れるよ

【岡山市民の日賞】

どんぶらこ 愛も一緒に 流れるよ

新田 凜(神港橘高校/2年)

入選3賞 題材「食」

【小学生の部】

もう一粒 思わず手が出る マスカット

もう一粒 思わず手が出る マスカット

(石村 春来)

お正月 鰤のお雑煮 祖母の味

お正月 鰤のお雑煮 祖母の味

(森山 艶子)

たくさんの 愛で育った うまい桃

たくさんの 愛で育った うまい桃

(かめ)

【中学生の部】

陽を浴びて たわわと実る マスカット

陽を浴びて たわわと実る マスカット

(藤野 雛穂)

きびだんご 鬼も欲しがる 笑顔の輪

きびだんご 鬼も欲しがる 笑顔の輪

(あやり)

一粒に あふれる光(シャイン) マスカット

一粒に あふれる光(シャイン) マスカット

(中村 愛美)

【高校生の部】

マスカット 寡黙なじぃじも ニッコニコ

マスカット 寡黙なじぃじも ニッコニコ

(横山 雄大)

晩ご飯 家族の愛も てぇてるで

晩ご飯 家族の愛も てぇてるで

(森 風花)

きびだんご 食べて気持ちは 鬼たいじ

きびだんご 食べて気持ちは 鬼たいじ

(浦上 優真)

【一般の部】

祭りずし 母から娘に つなぐ愛

祭りずし 母から娘に つなぐ愛

(そらちゃん)

魅力ある 美味にあふれる 岡山市

魅力ある 美味にあふれる 岡山市

(田中 淳子)

マイルドな クセが魅力の ニラ・パクチー

マイルドな クセが魅力の ニラ・パクチー

(竹中 正博)

入選3賞 題材「観光」

【小学生の部】

晴れだから 見える景色が そこにある

晴れだから 見える景色が そこにある

(眞田 新平)

三百えん こうらくえんの コイのえさ

三百えん こうらくえんの コイのえさ

(宗延 樹)

ハレノワと 夢の階段 駆け上る

ハレノワと 夢の階段 駆け上る

(中濵 遥)

【中学生の部】

晴れの国 植物、人々 笑顔咲く

晴れの国 植物、人々 笑顔咲く

(伊藤 実優)

カラスより なにより黒い 岡山城

カラスより なにより黒い 岡山城

(平田 翔一)

爽やかに 文化のかおる 吉備の国

爽やかに 文化のかおる 吉備の国

(谷本 俊太郎)

【高校生の部】

煌々と 行く先照らす 我が天守

煌々と 行く先照らす 我が天守

(梶原 諒香)

ぶつかり合い 勝ち取る今年の 福男

ぶつかり合い 勝ち取る今年の 福男

(石井 陽羽)

晴れの国 ロケ地天国 岡山じゃ

晴れの国 ロケ地天国 岡山じゃ

(安井 彩順)

【一般の部】

はだか衆 福を求める 熱い冬

はだか衆 福を求める 熱い冬

(阿部 哲也)

四年越し 夏を彩る 温羅化粧

四年越し 夏を彩る 温羅化粧

(5分寝坊)

壮大な ロマンを抱く 古墳群

壮大な ロマンを抱く 古墳群

(菱川 美子)

入選3賞 題材「フリー」

【小学生の部】

ももちゃりは けんこう・エコの 両りんだ

ももちゃりは けんこう・エコの 両りんだ

(福留 小陽)

ささえあう 岡山っ子は あたり前

ささえあう 岡山っ子は あたり前

(黒住 かりん)

雨の日の 心配ご無用 晴れの国

雨の日の 心配ご無用 晴れの国

(井堀 壮太)

【中学生の部】

ファジアーノ 心一つに 応援だ

ファジアーノ 心一つに 応援だ

(大住 凜)

おかえりと 晴れ、岡山に ほっとする

おかえりと 晴れ、岡山に ほっとする

(梅木 菜帆)

晴れの国 僕らの未来に 雲は無い

晴れの国 僕らの未来に 雲は無い

(小林 司)

【高校生の部】

岡山を 創っていくのは わたしたち

岡山を 創っていくのは わたしたち

(浅利 日向子)

あたたかさ ナンバーワンじゃ おいでんせー

あたたかさ ナンバーワンじゃ おいでんせー

(曽根 涼太)

晴れの国 夕焼け空で 明日も晴れ

晴れの国 夕焼け空で 明日も晴れ

(竹内 奏)

【一般の部】

旅立ちに 水面きらめく 瀬戸の海

旅立ちに 水面きらめく 瀬戸の海

(保﨑 優吾)

出陣だ!! 七十万の ももたろう

出陣だ!! 七十万の ももたろう

(花本 稜典)

天候も 市民の心も 日本晴れ

天候も 市民の心も 日本晴れ

(星子 紀子)

第6回入賞作品

岡山の 明るい未来 無限大

【岡山市長賞】

岡山の 明るい未来 無限大

(就実中学校/2年)

新幹線 必ず止まるよ 岡山駅

【岡山市教育長賞】

新幹線 必ず止まるよ 岡山駅

(妹尾小学校/6年)

岡山の 人の優しさ 空も晴れ

【岡山商工会議所 会頭賞】

岡山の 人の優しさ 空も晴れ

(岡山学芸館高校/1年)

大好きな あの子に渡す きびだんご

【岡山商工会議所青年部 会長賞】

大好きな あの子に渡す きびだんご

(岡山学芸館高校/1年)

岡山の はだか祭りで 福をとる

【岡山県川柳協会 会長賞】

岡山の はだか祭りで 福をとる

(就実中学校/1年)

いにしえの ロマンあふれる 吉備の国

【おかやま観光コンベンション協会 会長賞】

いにしえの ロマンあふれる 吉備の国

(小林 様)

地産地消 おいしく安い 直売所

【全農 岡山県本部長賞】

地産地消 おいしく安い 直売所

(岡山学芸館清秀中学校/2年)

祭り寿司 やっぱり母の 味が好き

【岡山市民の日賞】

祭り寿司 やっぱり母の 味が好き

(牧野 様)

入選3賞 題材「食」

【小学生の部】

きびだんご 中には愛が つまってる

きびだんご 中には愛が つまってる

(岡山 結子)

食べつくす 岡山の味  しあわせだ

食べつくす 岡山の味  しあわせだ

(庄司 千帆海)

晴れの国 太陽サンサン ももぶどう

晴れの国 太陽サンサン ももぶどう

(中山 陽末里)

【中学生の部】

ここだけの おいしい白桃 食べてかれ

ここだけの おいしい白桃 食べてかれ

(保﨑 茉結子)

皮のまま もんげーバナナ 食べられる

皮のまま もんげーバナナ 食べられる

(山根 依実南)

岡山の 未来に乾杯 きびだんご

岡山の 未来に乾杯 きびだんご

(長野 さくら)

【高校生の部】

ふるさとの 桃をほおばる 君と僕

ふるさとの 桃をほおばる 君と僕

(谷 すみれ)

きびだんご もぐもぐタイム 友増える

きびだんご もぐもぐタイム 友増える

(管野 佑香)

岡山の まるで宝石 マスカット

岡山の まるで宝石 マスカット

(目坂 萌)

【一般の部】

ままかりと 地酒で楽しむ 岡山の夜

ままかりと 地酒で楽しむ 岡山の夜

(坂元 大志)

マスカット 一粒食べて 走りだす

マスカット 一粒食べて 走りだす

(大石 洋子)

夢に見る ママカリ欲しや 瀬戸の海

夢に見る ママカリ欲しや 瀬戸の海

(岡 俊臣)

入選3賞 題材「観光」

【小学生の部】

岡山城 不等辺五角形 黒い天守

岡山城 不等辺五角形 黒い天守

(藤原 有誠)

わきあがる 岡山愛と うらじゃ愛

わきあがる 岡山愛と うらじゃ愛

(魚住 眞子)

楽しいな 笑顔でエサやり 池田ZOO

楽しいな 笑顔でエサやり 池田ZOO

(山縣 優衣)

【中学生の部】

見た目ええ 中ももんげー 岡山城

見た目ええ 中ももんげー 岡山城

(金子 惺空)

暗い夜 みんなを照らす 岡山城

暗い夜 みんなを照らす 岡山城

(浅利 日向子)

岡山城 夕日と相性 抜群じゃ

岡山城 夕日と相性 抜群じゃ

(中島 穏空)

【高校生の部】

観音院 裸の群れが 春告げる

観音院 裸の群れが 春告げる

(工藤 璃子)

男達の 熱気あふれる はだか祭り

男達の 熱気あふれる はだか祭り

(仁科 ののか)

市街地へ 路面電車で ひとっとび

市街地へ 路面電車で ひとっとび

(國近 英嗣)

【一般の部】

幾百の うらじゃ踊りの 手が揃う

幾百の うらじゃ踊りの 手が揃う

(杉山 武明)

十才で 初の化粧の うら踊り

十才で 初の化粧の うら踊り

(河口 典彦)

凛として 烏城も父も 立っている

凛として 烏城も父も 立っている

(木川 佳子)

入選3賞 題材「その他」

【小学生の部】

おかやまは 晴れの笑顔が さいとるよ

おかやまは 晴れの笑顔が さいとるよ

(赤木 楓奈)

岡山に ずっとおりたい 好きじゃけん

岡山に ずっとおりたい 好きじゃけん

(廣田 結己)

岡山の 歴史のバトン つなげよう

岡山の 歴史のバトン つなげよう

(原田 花凜)

【中学生の部】

光浴び 心に花咲く 晴れの国

光浴び 心に花咲く 晴れの国

(丸山 蒼太)

せせらぎに 桃色絨毯 春来たる

せせらぎに 桃色絨毯 春来たる

(金沢 野々花)

僕たちが 今の岡山 守らにゃおえん

僕たちが 今の岡山 守らにゃおえん

(平松 利一)

【高校生の部】

うららかに 故郷彩る 晴れの国

うららかに 故郷彩る 晴れの国

(打村 輝)

岡山で 育った僕は 幸せだ

岡山で 育った僕は 幸せだ

(久峩 巽輝)

岡山人 一人一人が 太陽だ

岡山人 一人一人が 太陽だ

(小錢 豊太朗)

【一般の部】

桃太郎 鬼も讃える 岡山愛

桃太郎 鬼も讃える 岡山愛

(松本 千穂)

のびのびと 子供が育つ 晴れの国

のびのびと 子供が育つ 晴れの国

(平松 恵美)

皆主役 笑顔あふれる 街がある

皆主役 笑顔あふれる 街がある

(木元 都)

第5回入賞作品

僕たちが 未来の岡山 背負うんじゃ

僕たちが 未来の岡山 背負うんじゃ

(操山高校/2年)

【小学生の部】

好きじゃけん ずっと岡山 住まにゃおえん

好きじゃけん ずっと岡山 住まにゃおえん

(鹿田小学校/4年)

人々の 心の中が 晴れの国

人々の 心の中が 晴れの国

(平井小学校/5年)

桃太郎 その伝説は ここにある

桃太郎 その伝説は ここにある

(平井小学校/5年)

【中学生の部】

岡山弁 見えない優しさ 盛り沢山

岡山弁 見えない優しさ 盛り沢山

(大安寺中等教育学校/2年)

晴れの国 人の笑顔が 晴れのもと

晴れの国 人の笑顔が 晴れのもと

(福浜中学校/1年)

人びとを 駅で見守る 桃太郎

人びとを 駅で見守る 桃太郎

(大安寺中等教育学校/2年)

【高校生の部】

僕たちが 未来の岡山 背負うんじゃ

僕たちが 未来の岡山 背負うんじゃ

(操山高校/2年)

岡山弁 可愛くないけど なんか好き

岡山弁 可愛くないけど なんか好き

(瀬戸南高校/2年)

親元を 離れ選んだ 晴れの国

親元を 離れ選んだ 晴れの国

(学芸館高校/2年)

【一般の部】

子供らの 未来広がる 晴れの国

子供らの 未来広がる 晴れの国

(花房 様)

岡山の 枕言葉は 晴れの国

岡山の 枕言葉は 晴れの国

(岩本 様)

岡山で 腹も心も 満たされる

岡山で 腹も心も 満たされる

(赤木 様)

第4回入賞作品

てーてーて これが分かるの 岡山人

てーてーて これが分かるの 岡山人

(操南中学校/1年)

吉備の国 未来へ続け 無災害

吉備の国 未来へ続け 無災害

(宇野小学校/3年)

【小学生の部】

心にも 太陽宿す 晴れの国

心にも 太陽宿す 晴れの国

(宇野小学校/6年)

どのかわじゃ ももがながれて くるかわは

どのかわじゃ ももがながれて くるかわは

(芳田小学校/1年)

備前焼 パチパチ燃える のぼりがま

備前焼 パチパチ燃える のぼりがま

(平井小学校/6年)

【中学生の部】

てーてーて これが分かるの 岡山人

てーてーて これが分かるの 岡山人

(操南中学校/1年)

部活後の 水分補給 冷えたもも

部活後の 水分補給 冷えたもも

(中山中学校/2年)

男なら 一度はあこがれ 福男

男なら 一度はあこがれ 福男

(操南中学校/2年)

【高校生の部】

遅い下校 遠くに灯るは 岡山城

遅い下校 遠くに灯るは 岡山城

(岡山朝日高校/3年)

日常に アートを求めて 犬島へ

日常に アートを求めて 犬島へ

(岡山学芸館高校/1年)

人柄も フルーツ王国 甘かろう

人柄も フルーツ王国 甘かろう

(清心高校/3年)

【一般の部】

移住先 妻と選んだ 晴れの国

移住先 妻と選んだ 晴れの国

(村木 様)

遠くても ぼっけえ目立つ チャギントン

遠くても ぼっけえ目立つ チャギントン

(中村 様)

丸かじり あっ晴れジューシー 夢白桃

丸かじり あっ晴れジューシー 夢白桃

(久住 様)

第3回入賞作品

やわ肌に 歯形をつけたい きびだんご

やわ肌に 歯形をつけたい きびだんご

(後楽館高校/2年)

【小学生の部】

雨おとこ 岡山来れば 晴れおとこ

雨おとこ 岡山来れば 晴れおとこ

(横井小学校/3年)

きびだんご 食べたら心の 鬼たいじ

きびだんご 食べたら心の 鬼たいじ

(鹿田小学校/6年)

岡山の いいとこ見つけた ももちゃりで

岡山の いいとこ見つけた ももちゃりで

(妹尾小学校/6年)

【中学生の部】

涙でも まぁスカットして 帰られぇ

涙でも まぁスカットして 帰られぇ

(京山中学校/3年)

夏くれば みんながさわぐ 鬼祭り

夏くれば みんながさわぐ 鬼祭り

(石井中学校/1年)

桃や鶴 晴れの烏城で はいチーズ

桃や鶴 晴れの烏城で はいチーズ

(東山中学校/2年)

【高校生の部】

やわ肌に 歯形をつけたい きびだんご

やわ肌に 歯形をつけたい きびだんご

(後楽館高校/2年)

名園に 烏城そびゆる 吉備の国

名園に 烏城そびゆる 吉備の国

(学芸館高校/2年)

おかやまの 点字ブロック おもいやり

おかやまの 点字ブロック おもいやり

(KTC中央高等学院岡山キャンパス/3年)

【一般の部】

吉備の野に 温羅声響く 御釜殿

吉備の野に 温羅声響く 御釜殿

(上林 様)

夏祭り 面に描きて 温羅となる

夏祭り 面に描きて 温羅となる

(三宅 様)

台風も よけて通るは 晴れの国

台風も よけて通るは 晴れの国

(根岸 様)

第2回入賞作品

ももちゃりで ストップさせよう 温暖化

ももちゃりで ストップさせよう 温暖化

(平賀 様)

【小学生の部】

吉備の国 笑顔晴ればれ 鬼祭り

吉備の国 笑顔晴ればれ 鬼祭り

(田尾 様)

足守の 河原にともる ホタルの灯

足守の 河原にともる ホタルの灯

(桒原 様)

岡山の うらじゃ祭りが 夏を呼ぶ

岡山の うらじゃ祭りが 夏を呼ぶ

(久戸瀬 様)

【中学生の部】

岡山の 玄関守る 桃太郎

岡山の 玄関守る 桃太郎

(児玉 様)

熱煙 宝木を取れば 春を呼ぶ

熱煙 宝木を取れば 春を呼ぶ

(西岡 様)

記念日に 君と食べてた マスカット

記念日に 君と食べてた マスカット

(染宮 様)

【高校生の部】

岡山は 人の心も 晴れる街

岡山は 人の心も 晴れる街

(角 様)

後楽園 四季の景色も あでやかに

後楽園 四季の景色も あでやかに

(石津 様)

さぁ踊れ 温羅に捧げよ うらじゃ連

さぁ踊れ 温羅に捧げよ うらじゃ連

(寺岡 様)

【一般の部】

アモーレと 後楽園の 夫婦鶴

アモーレと 後楽園の 夫婦鶴

(杉原 様)

吾子の無事 さらしに込める 観音院

吾子の無事 さらしに込める 観音院

(上林 様)

岡山の ぼっけぇうめぇ ままかりじゃ

岡山の ぼっけぇうめぇ ままかりじゃ

(西田 様)

第1回入賞作品

岡山の 百年先を 夢見る日

岡山の 百年先を 夢見る日

(68歳/一般)

花嫁の 姿まぶしく 後楽園

花嫁の 姿まぶしく 後楽園

(62歳/一般)

岡山の 緑の宝石 マスカット

岡山の 緑の宝石 マスカット

(12歳/小学生)

食べてみて でーれーおいしい 岡山産

食べてみて でーれーおいしい 岡山産

(13歳/中学生)

里山に 白桃香る 岡山路

里山に 白桃香る 岡山路

(60歳/一般)

晴れの国 台風までも よけて行く

晴れの国 台風までも よけて行く

(87歳/一般)

ESD 地球におかっやま つなぐ橋

ESD 地球におかっやま つなぐ橋

(37歳/一般)

さくら散る 水面見下ろす からす城

さくら散る 水面見下ろす からす城

(10歳/小学生)

ええところ 住みゃーわかるわ 岡山県

ええところ 住みゃーわかるわ 岡山県

(11歳/小学生)

おちこんで やなことあっても 空は晴れ

おちこんで やなことあっても 空は晴れ

(15歳/中学生)

所望され お土産いつも 吉備団子

所望され お土産いつも 吉備団子

(62歳/一般)

祭りずし 家の数だけ 味がある

祭りずし 家の数だけ 味がある

(47歳/一般)

第8回(2024年度)応募総数42,979作品